「これはなにかなぁ?」「中を見てみよう!」と保育士が皮をむいてみるのを興味津々で見ていました。
今日は、1・2歳児もとうもろこしの皮むきに挑戦しました。
小さな手で一生懸命むいてくれました。
みんなよくお話を聞いてくれて、上手にむけていましたよ♪
むいたトウモロコシは午後食にみんなでおいしくいただきました。
「これはなにかなぁ?」「中を見てみよう!」と保育士が皮をむいてみるのを興味津々で見ていました。
今日は、1・2歳児もとうもろこしの皮むきに挑戦しました。
小さな手で一生懸命むいてくれました。
みんなよくお話を聞いてくれて、上手にむけていましたよ♪
むいたトウモロコシは午後食にみんなでおいしくいただきました。
本日、6月4日は何の日かご存じですか?
正解は…虫歯の日!!!
という事で虫歯予防デーとしてみんなで、ねずみのちゅうたとちゅうこのお話しをみました!
青組の先生たちが演じるちゅうた、ちゅうこに「えーお菓子食べすぎだよー」「だめ!歯磨きしてー」
と反応しながら楽しそうにみる子ども達でした!!!
最後は音楽に合わせてみんなで歯磨きの練習タイム!
1歳児クラスのりす組さんも上手に真似してましたよ🎵
みんなで歯磨きがんばろうね!!
5月ですが、雨が続いています。
早い梅雨がやってきたようですね。
今日は、5歳児クラスが味噌作りをしました。
大豆をつぶして、麦麹と塩とを混ぜ、味噌玉を作り、味噌樽の中へ投げ入れていきます。
「いいにお~い!」「どんな匂いがする?」「納豆みたいなにおい!」と言っていました。
発酵した麹の匂いを知っている匂いから考えて答えてくれたのでしょうね。
感触や匂いで味噌作りを楽しんだ子ども達です。
出来上がりが楽しみです!