プール遊び後、英語遊びの準備をしていると何やら盛り上がっている赤組さん!
耳を澄まし子どもたちの声を聞いていると、
「あそこ!あそこ!」
なになに?
よーく見ると…あんなところにとんぼが!!
保育園の屋根にとまるホールの窓越しに見えるとんぼに、
「あれオニヤンマかな?」「俺たちの英語見に来たんじゃない?」
と、盛り上がる子どもたち!
大人が気付かない発見に気付き、考察する姿に大人が驚かされます!
新しいお友達できたね♪
プール遊び後、英語遊びの準備をしていると何やら盛り上がっている赤組さん!
耳を澄まし子どもたちの声を聞いていると、
「あそこ!あそこ!」
なになに?
よーく見ると…あんなところにとんぼが!!
保育園の屋根にとまるホールの窓越しに見えるとんぼに、
「あれオニヤンマかな?」「俺たちの英語見に来たんじゃない?」
と、盛り上がる子どもたち!
大人が気付かない発見に気付き、考察する姿に大人が驚かされます!
新しいお友達できたね♪
「小さい子はどんな風にプールあそびをしているんですか?」
1歳児さんと2歳児さんは、テラスに出したプールで遊んでいますが、出入口からは反対側にあるので、なかなか保護者の方に見て頂く機会がありません。
なので、今日は、子どもたちが楽しんでいるプールのご紹介です♪
プールでお風呂のように浸かってみたり、ワニ泳ぎをしたり、寝そべってみたり、お友だちや保育者と水を掛け合ったり…と遊んでいます。
上の右の写真では、噴水の出るプールの噴水口を取り合っていました。たくさん穴はあるんですが、『お友だちが触っているところがいい!』大人には、どれも同じ噴水口に見えるのですが、子ども達には一点物、なのです(笑)
噴水の出るプール、足でヘリを踏むと噴水の高さが高くなります。それに気づいた子ども達、ひとしきり踏んで顔に水がかかることもありますが、喜んで遊んでいます♪
おやじの会のパパさんが付けて下さった温水シャワーで今年も快適なプール遊びが出来ています♪
今日は収穫したすいかを観察して描きました!
指の神経は脳に直結しているため、手指は【第二の脳】とも呼ばれています!
手指の動きが脳に刺激を与え、その発達を促す効果が期待できるといわれる、【お絵かき】が大好きな赤組さん♪
クレヨンで線画を描き、絵の具で色をつけました!
筆に水を含ませ、濃淡をつける子どもたち。
「黄色と赤混ぜたらオレンジになった!オレンジ使ってないのに!」
「わ!なんかいい感じ!」
絵の具を使うのは久しぶりだったのですが、じっくり観察したすいかを好きなように表現し、
楽しく描く子どもたちでしたよ。
描いたすいかはまゆみ先生が手慣れた手つきでカット!
みんなでおいしくいただきました!