5歳児クラスは、イワシの手開きをしました。
一人一匹ずつイワシの頭を取り、内臓を出し、骨を取り除き…と開いていきます。
数人触るのに躊躇しましたが、ほとんどの子が抵抗なく開いていました。
開いたイワシは天ぷらにして、ガブッとかぶりつき食べましたよ。
5歳児クラスは、イワシの手開きをしました。
一人一匹ずつイワシの頭を取り、内臓を出し、骨を取り除き…と開いていきます。
数人触るのに躊躇しましたが、ほとんどの子が抵抗なく開いていました。
開いたイワシは天ぷらにして、ガブッとかぶりつき食べましたよ。
『どんなパンを作ろうかなぁ?』と想いを巡らせながら、パンを成形していきます。
もうすぐ勤労感謝の日、いつもお仕事を頑張られているお父さん、お母さんに感謝のパン作りをしました。
出来上がったパンと「いつもありがとう」という言葉を添えて、お家の方にプレゼントしました。
お家に帰ったパンのほとんどが子ども達のお口の中に消えていった模様です(笑)
七五三のお祝い会がありました。
昔は子どもが大きくなることが難しく、節目節目でお祝いされていました。
毎年、みんなが七五三を迎えられることに幸せを感じます。
今も昔も子どもが大きく育つことを願う気持ちは変わりません。
みんな大きくなったね♪
またこれからの健やな成長を願っています♫
おめでとうごさいます!
大光保育園の七五三のお祝いでは、お数珠が送られます。
卒園児さんも、小学・中学と大きくなっても使ってくれています。
仏さまはいつもみんなのことを見守っていますよ。