お知らせ

お知らせ

作ってあそぼう

廃材を使って工作をしました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちはいろんな形や大きさの廃材を見ると目を輝かせて手に取り、想像力をふくらませ作っていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つなげたり、貼ったり、切ったりとおとなに考えつかない発想に関心させられました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作ったものはごっこあそびで身につけながらあそびを広げていました

8月9日

 

本日、8月9日は長崎県で恐ろしいことが起こった日。

 

P1070575

 

8月6日同様、青組さんが鐘をついて、みんなで黙とうしました。

 

P1070576

 

二度とこのような悲しい事が起きませんように。

 

P1070578

 

これからの平和を願い、子どもたちに伝え、一緒に考えていきたいと思います。

 

 

リズムあそび♪

 

毎日、口ピアノに合わせて身体を動かす子どもたち!

 

P1070451

 

このさくらさくらんぼ保育のリズムあそびは、『運動神経』と『感覚神経』そして『脳中枢神経』を発達させることができるメゾットで、大光保育園では0~6歳児どのクラスの子どもたちも、楽しみながら身体を動かしていますよ♪

 

P1070453

 

りす組1歳児クラスの様子!これは【おうま】です。

保育士の動きを見て模倣し、足の親指もしっかり使っています!

 

P1070455

 

高這いも出来るようになりました!

高這いでは腕を突っ張ることで顎の力が養われ、食べ物をしっかり噛めるようになります!

 

 

これは【あひる】の様子

P1070472

 

まだかかとは上げられませんが、前に進めるようになった子もいますよ!

P1070477

股関節を柔らかくして、足で地面を蹴る力を養います。

 

 

こちらは【かめ】

 

P1070463

 

もしもしかめよ かめさんよ~♪

かめの動きではおなかや背中、足など場所をしっかりのばします。

身体を支える背骨がしなやかになります!

 

 

このように毎日楽しんでいます!

リズムあそびは、まだまだ200種類以上の種類がありますので

またご紹介させてください♪

 

 

 

最初PREV
NEXT最後